
●無垢フローリングを標準で採用
JOE設計の住宅は主要室の床は全て無垢フローリングを採用しております!
無垢材は古くから使われてきましたが、施工後の乾燥による割れや歪みや痩せ、さらに木材の高騰で採用が難しい状況が一般的だと思います。
弊社では特許技術で強力に乾燥させ、歪みや割れを発現させたのちに製材した床材を採用しています。極限まで乾燥させた木材は、従来の弱点であった歪みや痩せ、ひび割れがほとんど起きません。そのため日本で初めて床暖房にも使える床材です。
リビングや寝室、書斎、子供部屋はもちろん、ご要望によってはキッチン、トイレ、脱衣室等にも安心してお使い頂けます。
無垢のフローリングは肌触りが自然で、表面の細かい凹凸と内部の気泡により断熱性が高く冬期にヒヤリとしません。
更に調湿効果ががあるため高温多湿の夏はさらりとし、冬期の乾燥時期はしっとりとします。さらにホルムアルデヒドの発生源となる合板は使われておりませんのでシックハウスの心配もありません。
これほどの床に適した材料はありません。
●無垢じゃなきゃダメなの?
新建材と呼ばれる一般的なフローリングは見た目をよくするため、樹脂に木目をプリントしたり、表面に薄い木材を貼るなどの工夫がされています。確かに工業的で見た目が良いかもしれませんが、無垢のような素晴らしい機能はありません。むしろ、歓呼湯や使い方によっては健康を損なう恐れがあります。
新建材のフローリングは表面の調湿効果が無い為、結露が発生する恐れがあります。
特に家具の隙間や壁際などでは結露が発生しやすく、その水分に埃が付き塊りが出来ます。
埃と水分によりカビが発生し、さらにカビを食料とするダニが発生します。そのダニのフンや死骸がアレルギーを引き起こすシックハウス症候群の原因となります。
部屋の隅の埃はそのような状況が起こっています。恐ろしいですね!
また、フローリングに使われている合板や強力な接着剤が使われている為、微量のホルムアルデヒドが発生します。どんなに基準をクリアしている材料(F★★★★)でも発生します。
●家族を守るために・・・
シックハウス症候群は化学物質過敏症とも類され、微量な有害物質に反応して発症してしまう症状です。一度発症してしまうと過敏になってしまい症状が悪化していく傾向があるそうです。何より大切な家族を守るため、原因となるダニやホルムアルデヒドを極力発生させない無垢材を使う事が大切です。
JOE設計では無垢材を使うと同時に、内装の壁にはホルムアルデヒドを吸収・分解する特別な石膏ボードを採用しています。更に、無垢材の家具も併せて提案しておりますのでシックハウス対策は万全です。小さなお子様やアレルーギー体質方でもより安心してお住い頂けます。
Comments